どうしよう
今日一日、代休だった割には熱が出たり、進路について考えなければと悩んだりで休めた気がしません。
31歳、職なしになる危機感と、まぁ、そんな人はたくさんいるよねっていうなんとかなる感。
人生舐めきっていたしっぺ返しがここにきて降りかかりました。
目指すべき方向性としては3つ選択肢が出来て、アウトプットのためにもここに書いて行こうとおもいます。
1.独立
今やっている仕事が完璧になくなるとはいえ、顧客がついていたのも事実。
また、パートさんや社員の人と協力してやっていましたが、ぶっちゃけ一人ででも可能だし、上に意見して通らなかったネットショップ開設と合わせて個人で出来るんじゃないかと。
資料作成等無駄な仕事が多く、人件費からも費用が多くかかっていて部門として赤字にはなっていましたが、自分ひとりでやると考えれば出来るのかな。甘い考えかもしれませんが。会社の看板という大きなものがなくなってしまうので、難しいところではありそうですが、既存の顧客には喜んでくれるのかなと。
また、無駄に大量に、しかも原価高く仕入れてくる(販売金額を考えていない)部門から、しわ寄せのように製品が来ていたのも利益が上がらなかった大きな要因だとは思ってはいるので。
今勤めている会社に利益が出るように提案を行えば、許可はおりてくる気がします。ってか細かい値付け、製品化等といったノウハウは自分が大半考えていたものだし。。
また、外に出やすくなるのでそれ以外の仕事も可能なのかなと。
2.転職
前まで行っていた転職活動も今日も何件か応募してみて継続中。
静岡近辺に住みたいなぁと探してはいるのですが中々。。
ただ、期限が決まったので焦りが出る分、やる気も出ました。変な会社にだけは捕まらないよう、転職会議等を利用して口コミも参考に。
安定してそうな上水、下水道関連の仕事が当初なんとなく良いなぁと思っていたのですが想像以上に薄月給で今以上に生活が苦しくなることは必須でしたので、見送り。
3.スクールへ通う
31歳になって今更・・と思うかもしれませんが、個人的にはこれから間違いなく30年以上は仕事を続けるわけで、それって今まで生きてきた時間と同じぐらいを仕事に向けるので、お金に余裕があれば勉強して、技能を増やすというのも大きな手かなと。
語学は正直これ以上やる必要はあまりないと思うので、(簡単な英語ができれば十分)フリーランス、企業、どちらでも使えるプログラミングを覚えてみたいと感じてます。
30代でも受けられる、しかも起業した社長の話がかなり面白いのでTECH EXPARTというスクールに通ってみたいという熱が沸々。
転職サポートも行っているようだし。
失業保険を受けながらスクールに通えれば良いのですが、そんな甘ったるいことは出来ないみたいで。多様な働き方を模索するのであればそのぐらいして欲しいです。やっぱりベーシックインカム欲しい。
あとは、人生どう生きるか考えたほうが良いのかもしれません。
どういう生活水準であれば満足するのか、それに関するお金はどのぐらい必要なのか、仕事内容への関心かオフの時間の優遇か。
今受けているサービスでいらないものはないか、それを削ることでの影響はないか等。
« 退職準備
週休3日制 »
コメントを残す