個人でのX1VISA取得方法①
X1の学生VISAの申請については、代行業者も多くありますが個人でも申請出来ます。
中国大使館が近距離にあり、時間に余裕がある場合は個人で行ったほうが安いです。
申請と受取りのために2度大使館に行く必要があるため、遠距離の方は業者に頼んだほうが安くなります。
私は個人で申請を行ったのですが、申請方法についてネットで調べたら情報が古いサイトが多く、混乱してしまいました。
下記に2015年7月21日現在の個人での申請方法についてまとめましたので、ご紹介します。
~申請書類準備~
- パスポートとパスポートのコピー1部(顏写真が載っているページ)
- 証査証申請用紙に貼付する証明写真1枚(3×4cm)
- 入学通知書とコピー1部
- JW201、またはJW202表の原本とコピー1部
- 記入済みの査証申請表
入学通知書とJW201,またはJW202表は、中国の留学先で留学手続きを行うと郵送されます。
申請を行う中国大使館ではコピー機、証明写真ボックス、査証申請表が置いてあります。
しかし、記入するのに時間がかかることもあり大使館内で手早く申請出来るよう、事前に準備しておきましょう。
ー査証申請表の記入についてー
査証申請表は中国大使館のHPでDL出来ます。
私は日本語と中国語のフォーマットの査証申請表を片面印刷し、日本語で記入しました。(留学先の住所等は中国語で記入)
記入については、下記サイト様のサンプルを参考にしました。
シーアイティーエス・ジャパン株式会社
http://www.citsjapan.jp/index.html
- 株式会社日中青年旅行社
- http://www.jcyts.co.jp/
*2.2 予定入国回数の項目について
X1VISAでは1次を選択してください。
中国に入国後、外国人臨時居留許可証を発行した後、出入国自由になります。
一旦入国して居留証が発行されないうちに帰国した場合、Xビザは失効するので、注意が必要です。
*2.5中国滞在予定最長日数について
私は留学先の卒業日が決まっていても帰国日を決めていなかったため、とりあえず365日と記入したのですが大丈夫でした。
長くなりましたので、個人でのX1VISA取得方法②に続きます。
« このスクールが凄い「フルーエント中国語学院」
個人でのX1VISA取得方法② »
コメントを残す