個人でのX1VISA取得方法②

中国留学準備


JUGEMテーマ:中国語

前回の個人でのX1VISA取得方法①ににて、申請書類の事前準備が整いました。
では、実際に申請しに行きます。
~大使館で申請~
私が申請しに向かった場所は、六本木駅近くにある中国駐日大使館です。
管轄の県なども中国大使館のHPに記載されているので、確認しておきましょう
http://www.china-embassy.or.jp/jpn/lsfu/oo99/t913435.htm
開館時間は月曜から金曜の9時~12時。土日と中国と日本の祝日はお休みのようです。
午前中しか大使館内に入れませんので、注意が必要です。
申請日にはお金の支払いはありません。
普通申請と緊急申請(申請日の翌日に受領)の2種類がありますが、緊急申請は別途お金がかかります。
私は普通申請を行いました。
私は9時前に大使館に到着したのですが、開館待ちの人で道路に40人ほどの列が出来ておりました。
中に入るには、手荷物の検査と空港等にある金属探知機(?)のようなものを通ります。
はさみやカッターをお持ちの場合は、検査する職員の人に必ず渡してください。
中に入ると、どこで手続きをすればいいのか特に書いておらず、私は職員の人に聞きました。
まず3Fに上がり、カウンターで必要書類の確認をされます。この時点で申請書類の有無を確認され、
パスポートのコピーや査証申請表の記入がない場合、コピー機でのコピーや査証申請表の記入を求められます。
事前に準備していなかった方が20人程おり、その人たちが記入している間に次の申請手続きに進めたので、
大幅に時間の短縮が行えました。
カウンターで必要書類を確認されたら、番号札を受け取ります。
銀行の窓口のように番号札による呼び出しがあるので椅子に座って待機しましょう。
呼ばれたら先ほどカウンターで確認された必要書類を提出し、氏名と電話番号を紙に記入、VISAの受領日が記載された黄色の紙を受け取り申請は終了です。
パスポートのコピー等は返却されますが、申請中はパスポートは中国大使館に預けています。
受領日が記載されている紙は受け取りの際に必要なので、必ず失くさないように保管してください。
受領日は申請した日から4営業日となります。
尚、入り口と出口はそれぞれ異なるので、入り口から出ないようにしましょう。
~大使館で受け取り~
受領日に大使館へ受け取りに行きます。
1階窓口で、前回受け取った黄色の紙を提出します。その際に申請料金が記載された紙と、番号札を貰います。
1階にある券売機で申請料金分の券を購入します。私の場合、申請料金は3000円でした。
申請料金が記載された紙、番号札と購入した券を窓口で提出してパスポートを受け取り、終了です。
パスポートに発行されたVISAが貼ってありますので、期日をよく確認しておきましょう。
以上で、個人でのX1VISA取得は終了になります。

 


«
»

コメントを残す