好きなものの伝え方

Essay


YOUTUBE見てて、星野源さんのラジオの言葉が深良いようなそんな感じでした。

 

「何かを褒める時には、比較をしないこと」が良いんだそうです。

 

例えば「Aっていう映画も良かったけど、Bの方が俺的には好きだな」

 

みたいな会話、あるあるだと思います。

ただ、この中には意図していない意味合いが含まれていて、Aのほうが好きな人の批判にも繋がったり、Bの映画のことを話しているようで、Bのほうが好きな「俺」の話になってしまうということ。

比較する言葉を使ってしまった場合、比較される側の人たちを意識なく作ってしまうこと。そしてそれが大抵批判的であること、また、個人の意見を尊重しようとして、その映画の良さではなく、その映画の良さを知っている自分の話になってしまうこと。

 

そんな深く考えてないよって思いながら、確かにそうかもって思ってしまう。

 

言葉を飾ったり、変に修飾したりせず、余計な部分を省くことで、人に伝えたいことはよりシンプルに伝わるのかも。

 

「Bの映画が好き」

言葉足らずだけど、それだけでも本意は伝わるよね。



»

コメントを残す