留学100日目-目標-

大連留学


JUGEMテーマ:中国語

とうとう留学100日目になりました。
来る前はろくに注文も出来ず、周りが喋っていること(同じ留学生の中国語も含めて)分からずだった自分ですが、簡単な内容なら把握も出来るしなんとか伝える文章も言える、書けるようになりました。ただ、ローカルな人同士の会話や、お店でまくしたてられるように(向うにその気がなくとも)喋られるとまだ理解は到底出来ません。
クラスの現状としては、初級B班の授業は無理なくついていけるというか多分理解度は上から数えたほうが早いです。HSKの勉強のおかげもあって、新しい文法も大体は既に知っている内容。単語についてもある程度の慣れと、日本語を母国語としているおかげで意味の理解は早い。授業も毎回参加していますし、不明な点があれば先生にすぐに質問しています。発音についても注意もあまりされなくなりました。また、隣の席によく座るロシア人のシャーガイアー君は一時期全然学校に来てなかったので、授業中単語の読み方なんかも教えてあげるようになりました。
ただ、このクラスは下から数えて一番目。言い方は悪いですが底辺という位置は揺るがない訳で、一つ上のクラスの日本人の方と比べたらまだまだ差は歴然です。
来学期への目標としては中級クラスに入ること。HSK5の勉強も平行して行いたいですが、まずはこちらが優先。
そのためにまず、1月4~7日にある期末テストを目標に12月中は初級Bの復習に専念。その後冬休み中に初級Aの教科書を借りてこちらの範囲を自習。ある程度初級B、HSK4とも被っている範囲もあるのでサボらなければある程度は勉強できるはず。
そして来学期最初にあるクラス分けテストで中級へ。
留学100日目という節目を迎えたのと同時に、もう今学期も約1ヶ月もありません。
自分で書いてびっくりです。よし、やろう。


«
»

コメントを残す