留学111日目-上島珈琲-
月曜日の授業が終わり、午後2時からウェイさんとTASTYで勉強…の予定だったんですが、TASTYに向かった所人が多く席がなかったので急遽場所変更しました。
その他に東財の東門のほうにある(裏通りと勝手に呼んでいる)一人でよく行く明珈琲しか当てがなかったんですが、ウェイさんが行ったことはないけどバスに乗っている時に喫茶店を見たと言ったのでそこに向かいました。
向かっている途中に気付いたんですが、大連に来た最初の頃に発見した上島珈琲でした。
実はこの時以来ほとんど来なかったので存在を忘れていました。値段は少し高いんですがネットの回線も割と早かったので持ってきたPCでネットに接続し、ウェイさんが日本の行きたい場所を一緒に調べて中国語に訳してもらったり日本語を聞いて訂正したりしました。YOUTUBEでねぶた祭りを紹介したんですが、ねぶたはどんな意味?とか、正月のおせち料理って普通の料理と違って何が特別なの?といった返答に困る質問も全てネットで解決出来ました。
日本の文化、結構知らないことだらけです。
また、今日の授業で気になった以后,以前,以上,一下の使い方を聞きました。
分かりやすく10という数字を例に、指し示す値を()内に表すと下記のようになります。
10 + 以后(11,12,13…)
以前(9,8,7,…)
以上(10,11,12…)
以下(9,8,7…)
ちなみに未満は 未满+数字で未满10(9,8,7…)
以后,以前は時間を指す時に使われることが多いんですが、提示した数量は含まないことが分かりました。
また、特に疑問だったのが以上では10を含むのに、以下は10を含まないということ。
漢字は同じでも中国語の以下と日本語の以下では意味が違うようです。
実は先生の言っていたことが本当に合っているのか失礼ながら疑問に思ったのでウェイさんに確認を取ったんですが、先生から教わった通りの解答が来たので恐らく間違いはないと思います。
ちなみに日本語の未満と中国語の未满では、漢字が微妙に違うので注意が必要です。
« 留学110日目-足が痛い-
留学112日目-日本語教師のお誘い- »
コメントを残す