留学136日目-散歩-

大連留学


JUGEMテーマ:中国語

散歩とは本来、特定の目的を持たずにぶらぶらと歩くことを指すはずである。
なんて一文を目にしてしまった日には散歩に行きたくなるわけで、気の向くままに外を歩いてみました。
東財東門を出て行ったことのない道へ。

*真っすぐ、ひたすら真っすぐ。

*なんだか人だかりが

*市場でした。
野菜も売ってましたがメインは大体魚介類。馒头もありました。
市場があれば度々覗くんですが、特に魚介類は買う気もないのでいつも素通り。こういった機会を逃すのは勿体ないかもしれないんですが、留学中にホームステイで出された魚を食べた友達がその一家もろとも食中毒を起こしてしばらく学校に来れなかったということもあり、なるべく食べるのは控えるようにしてます。でもカニとかを味噌汁に入れたら美味しいんだろうなぁ。

*公園の至る所で人だかりが。
外にテーブルがあって麻雀だったりトランプだったり、年配の方がやってます。
見学する人も多くいて中々の白熱っぷり。日本でもこういったのあったら面白いんじゃないですかね。
公園内で散髪する人もいてびっくり、それはそれで気持ちの良いものなのかも。でも今冬なんですが。

*お腹が空いたので帰りに夕飯を。肉酱米粉(ròujiàngmǐfěn)10元。
注文する時に韓国人に間違えられました。最近よく間違えられます。
中国に来た当初は日本人?って聞かれてたんですが4ヶ月程いてどうやら私は韓国人寄りになってしまったようです。
辛ラーメンは好きです。時々無性に食べたくなります。
日本に米粉(米の粉で作ったはるさめ状の食品)はないかと聞かれ、特に覚えがなかったので似たようなものはあるよと答えたんですが、あぁ、「うどん」ねー!美味しくないでしょー!なんて言われました。いやいや、美味しいですよと。
うどんってはっきり発音していたので知ってるんだーと思ってビックリ。しかし美味しくないとは何故なんだろうと。
勝手な予想ですけど米粉は味が濃いので、薄味の日本のうどんはもしかしたら中国、とりわけ東北の人には不人気なのかもしれません。もしかしたらここの店主が個人的に好きじゃないだけかもしれませんが。
少し足りなかったので黒石礁で串焼きと大巻餅を買って帰りました。

*串焼き。ピリ辛のタレでとても美味しいです。
しかし今の世の中いざとなれば携帯のGPSがあるので、安心して知らない道で迷えます。
良い散歩でした。


«
»

Comments

  1. くれは より:

    イマサラですが。了の使い方はかなり複雑で、中国人でも説明しにくい部分があるようです。
    私も、感覚的に使うことが多い・・・w
    一重とか奥二重は韓国人と思われることが多いかも。
    米粉は、私は馴染めなかったかなー・・・・

  2. YOSHI より:

    同じ文で、複数の中国人でも了を入れたり入れなかったり…。でも文法上絶対に使う使わないというものもあるみたいなので、そこだけは間違えないようにしたいです(‘ω’)
    米粉美味しいよ米粉。というかスープが美味しいだけかも。

コメントを残す