留学22日目-中国語の上達について-
たかだか3週間程の中国生活でそんなに上達したのかというとそうでもないですが、最近留学の効果が出てきたことを実感します。
一番自分で変わったことを一言であげるならば「集中力」です。
日本にいたころはNHK毎日中国語のラジオを聞いていましたが、意識が低かったためあまり身に入っていませんでした。
15分程のラジオでも聞いているだけで最後のほうで疲れてしまい、更にラジオ内容を録音、保存して何度も聞き直せる安心感のためか、集中して聞くことが出来ていませんでした。流し聞いただけで満足してしまったという大失態。
誤解しないで頂きたいのはこの教材が悪いという訳ではなく、私自身の問題が大きいです。私はNHKラジオ教材を中国に持ってきました。発音する際の口の動かし方について、この教材の図解と詳しい説明を参考に練習しています。授業で出来なかった発音もこの教材を使用して練習することで、先生に良くなったと言って貰えました。つまり、中国でも非常に役立っています。
ラジオ教材一つとってもこの体たらくですから、いくら他の素晴らしい教材を使っても、分かっているようでわかっていない、というか全然頭に入っていませんでした。なので、独学で勉強される方には集中して勉強が出来る強靭な意志をお持ちの方、もしくは語学勉強自体を楽しんで、自ら進んで行える方でないと厳しいものがあると思います。
巷では聞いているだけで喋れるだのという教材がありますが、知ったものや覚えたものを自分の頭で、身体で実践する機会がないと染みつきません。また、実践する機会がないとやる気もどんどん無くなっていきます。実践の機会を増やすためにも、HSKや中国語検定の受験といった目標を定める、もしくは中国の方と交流する(テキスト上のチャットだけでは不十分。実際に話してみることをお勧めします)機会を設け、自分にとって集中出来る環境を作ることが大事だと感じました。
あと、中国語は日本語の漢字と同じものが多々ありますが、書き方を覚えている漢字でも中国語で発音しながら何度も書くことをお勧めします。漢字と中国語の発音をリンクさせる練習をしないと、どうしても脳が無意識に日本語読みしてしまう場面があるからです。非常に地道な作業ですが、確かに効果があることを実感します。(中には書かないでも覚えられる人がいるようですが…)
« 日本語学習の情報サイト「沪江日语」
留学161日目-bilibili動画- »
Comments
-
はじめまして!ははうえさんのブログを以前から拝見させて頂いているので、コメント頂けるとは本当に嬉しいです(^^)
私は偉そうに上達だなんだと書いてますがまだ全然喋れません。しかしいつか喋れるようになりたい。お互いがんばりましょー!
本当にありがとうございます!(^^)/
はじめまして。
私は大連に住んで半年になりますが、さっぱり中国語が上達しません。
集中力も強靭な意志もないです(T_T)
でもYOSHIさんを見習って頑張ってみますね!
またお邪魔します(* ゚∀゚)ノ