留学29日目-実践活動3日目-

大連留学


JUGEMテーマ:中国語

実践活動最終日、朝7時半に朝食開始、8時にはホテルから出るという慌ただしいプランでした。
また一日目で通った緑鴨江の上流部分でバスは停車。
土産屋さんがあったのでそこを見て回ったあと、船で緑鴨江、いわゆる中国と北朝鮮の国境線上へ。
残念ながらこの時カメラをバスに置いていたので、タイ人の友達に後で写真を貰いました。

*船には国が分かるように中国の国旗が。

*間近で見る北朝鮮。
しばらくの間船は走っていたのですが、なんと北朝鮮からの小舟が一つ、慣れた様子で乗っている船に乗りつけてきました。
2つの船が平行して停止し、船上でいきなり商売開始。さっきまでガイドをしていた人も急に商売人になり、お酒なんかをこれは100元だ、買う人おいでと言い始め、観光客はその物欲しさに釣られ船上はヒートアップ。こんなやらせ見たことない、けど分っていても面白さで買っちゃうんですね。大人気でした。私はしばらくその様子をぼーっと見てました。
その後緑鴨大橋までバスで戻り、初日と同じ場所で昼食を取りました。

*実践活動最後の食事。あまり変わり映えしないという。
最後だけ今までにない揚げ物があり、何だろうと思い一口。う、美味い。
そしてこれなんだっけ、食べたことあるなぁと思って一口。その後に気付きました。これは牡蠣だと。
中国へ発つ前に、親や仕事の常駐先でお世話になった方、会社の先輩、上司にも牡蠣には気をつけろ、食べるなと言われたのを思い出し、血の気が引きました。これで高熱が出てお腹壊したら完璧当たっちゃったなと。
冷や冷やしながら帰りのバスに乗り、渋滞も相まって6時頃に大学に到着。
寮に戻ってバスの移動で疲れ果てたので、溜めていたブログも途中まで書いて就寝しました。
旅行プランについて言うのであれば割高なものだったかもしれませんが、本科生や他の班の人から貰える刺激や知識、繋がりはこの時参加したおかげで得たものなので、貴重な体験が出来ました。
また、あまり書いていなかったですが日本人本科生のYさんともこれがきっかけで知り合えました。
中国語や英語、就職、仕事の話をするのも同じ日本人同士でないと共有できないもの多いので、本当に良い機会でした。
 


«
»

コメントを残す