留学40日目-Amazon配達中-
朝7時半、一本の電話が私の携帯にかかりました。
「Hello?」と言ったらいきなり切られ、また電話がかかってきたので今度は向うが喋るまで待っていると、何やら凄い勢いで中国語をまくしたてられる。
向うにとっては普通の中国語を喋っているだけかもしれないのですが、全く理解が出来なかったので
「我是日本人,听不懂,你可以说英语吗」と言うと向うが一言「Where?」
Whereってなんですかなんの用事なんですか?と意味が分からなく、とりあえず東北財経大学の寮にいますよといったらまた凄い勢いで中国語で話しかけられ、しきりにWhereとだけ言われる。分かんないって言ってんじゃん!とかなり焦り、あれ、これってアマゾンかな?って思った瞬間切られました。中国語と英語が分かるすぐ近くの部屋に住んでるチャド人のZAYAに助けを呼びたかったのですが、早い時間帯だったのであきらめました。一応ネットで商品の到着予定時間を確認すると、今日の8:00PMってなってる。確か当初の予定だと明日だったような…。
まぁ、普通に郵便も寮に届いているし、住所もちゃんとアマゾンで入力したし大丈夫だろうって思っていたら9時頃にまた違う電話番号から電話がかかり、出たら切られ、かけても応答がなく放置していたら13時頃にアマゾンから下記のメール内容が。
非常抱歉地通知您,由于配送公司未能与您取得联系,因此无法将您的商品(订单号: (#ーーーーー番号))送到您的手中,请您谅解!
请您在收到此邮件后尽快与配送公司取得联系,配送公司的联系方式可通过“我的帐户”-—我的订单——“跟踪您的包裹”中查询,配送公司会为您进行二次投递。
如果配送公司一直没有与您取得联系,我们会将您的商品返回亚马逊库房。在此之后,若您还需要此商品,建议您重新订购。对此给您带来的不便请您谅解。如您收到此封邮件时配送公司已经对以上订单安排配送,请您忽略此封邮件。
見た瞬間たくさんの中国語で頭が???ってなりましたが、あぁ、これってきっと配達員の人が分からなかったからなんかしろってことなんだろうなぁと漠然と理解し、細かく辞書とネットの翻訳を使って読んでくと早く配達会社に連絡してください…と。
アマゾンの配達状況を確認すると、It’s out for delivery になっており、配達状況がストップしている。
電話したらコールセンターのようなとこに繋がり、若い女性の人が出ました。しまった自分中国語喋れないと電話した後に気付き、頑張って中国語で伝えようとしても伝わらず、英語話せますかと聞いたら話せるとのこと。ゆっくりと英語で話したら「我是中国人,听不懂~~!」となんとも可愛い声で言われ、どっちだよ!とツッコミを入れたくもなりましたが、でもそうですよね、自分も日本のコールセンターで英語が話せない状態でいきなり英語で言われても困ります。
とりあえず寮の管理人さんにアマゾンからきたメールを見せ、自分の代わりに話してくれることに。
明日また配達来るから、電話が来たら管理人さんのとこに持ってこいと言われました。管理人さん頼りになる。
マンションとかに住んでいたら場所もはっきり分かりますが、確かに大学内の寮の名前を宛先に書かれても、どこだよ!ってなるよなぁって思います。しかも広いし。しかしネットで地図も見れるんだから調べて欲しいし、そこらへんの人に聞いてほしい。そこまで言うのは無茶なんですかね。
先程配達状況を確認したら、配達中の画面に戻ってました。
*こんな感じ。画面上は今日の夜8時着になってますね。
配達停止中の画面も保存しておけばよかったですが、かなり焦ってたのでそこまでの余裕はありませんでした。
とりあえず学生寮での中国アマゾンの注文、中国語初心者の力だけではどうも難しいようです。(配達員の人が寮の場所を分かってくれていれば別ですが)
何はともあれ明日無事に届くように祈ってます。
あと、日中相互学習で知り合った許畅(きょちょう)さんに旅順日露監獄旧跡博物館に行きたい旨を伝えると、許畅さんも先週の連休中に行きたかったけど結局行けなかったということで、急な用事が出来なければ来週に行くことになりました。
そのため今週の平日に坂の上の雲のドラマを見て、ネットで時代背景を調べようと思います。
« 留学39日目-星空(シンコン)-
留学41日目-空気清浄器- »
コメントを残す