留学48日目-補講-

大連留学


JUGEMテーマ:中国語

休み時間にヤボー君から自分の名前を日本語の当て字で何と書くか教えて欲しいと言われ、考えてみました。
ヤボー→「野望」
意味はHave a dreamなんて言ってクラスの人からおおっ!と言われました。でもちょっと悪いニュアンスも野望にはある気がしましたが、そこは黙ってました。
关先生も英語名や日本語名を持っていて、英語の先生や日本語の先生から名前を貰ったそうです。
英語名や中国名を貰う日本人ってあまりいませんよね。英語だと読み方はそのままで、中国名だと日本の漢字を中国語読みするだけ。
名前を貰うのってなんか良いなぁ。
放課後は今週と来週の月水金に、途中から編入した留学生向けに補講の授業を設け希望者は参加できるそうなので参加してみました。
同じレベルの他のクラスからも参加者がいて、人気のある周先生の授業ということもあって補講なのに15人程。
始めはピンインの発音からだったのですが時間が経つにつれ難しくなっていき、気を抜く暇もありませんでした。
毎回参加したい所なのですが、水曜日は同じ時間にHSK4級のクラスが始まるので月曜と金曜だけ参加します。
あと、とうとう坂の上の雲も見終わり、最後にはホロリと涙も出るものでした。
そこまで中国について知れることもなかったのですが、旅順へ行く前の予習としては得るものが大きかったです。
まだ旅順へいつ行くか決めてないのですが、今週金曜の相互学習の時間に許暢さんと相談しようかと思います。
結構旅順付近でも中国の軍関係の建物が多く、そういった場所は写真撮影禁止で最悪の場合拘束されてしまう恐れもあるようで、そういった情報も予め知っておかなければ。
明後日からHSK4級の勉強が始まるので、気合を入れなければ。

 


«
»

コメントを残す