留学52日目-中英相互学習-
金曜夜は日中相互学習の日なんですが、そのお隣でやっている中英相互学習に参加してきました。
日中相互学習と同じく椅子を円上にしてフリートークする感じです。
こちらも結構学外からの人も参加しており、同じ円に社会人の人が3人程いました。
一緒にパキスタン人の方もいたのですが、やはり目的は英語中心だったのでほぼ英語で喋っていました。
パキスタン人の発音ははっきりと聞こえたのですが、私のリスニング力不足で一緒の席にいた中国人の発音は結構聞き取りづらかったです。中国訛りともいうものがあるのかもしれません。東北訛りの影響なのか、結構こもっているというか巻き舌が強すぎる印象がありました。
中国に来た当初に知り合ったLiu君は聞き取りやすい発音をしていたのですが…。
なんで中国に来たの?という質問をされて、日本のメディアを通して知る中国はネガティブな印象が強く、実際どんなものなのか知りたかったからと答えました。中国はまだ日本より発展していない?という質問もされまして、丁寧に言葉を選んで経済は中国のほうが発展しておりこれからもどんどん伸びると思いますが、環境面においてはインフラも街並みの綺麗さも日本のほうが良い…というのを何とか伝えました。こういう会話を英語でするのはフィジー以来で、言葉が中々出て来ませんでした。英語力が落ちてます。
質問のし易さからもいって、日中相互学習のほうが中国語を勉強出来そうなので来週はそっちに行きます。
でもあるないに関わらず中国人と仕事をすることを考えると、中国人の英語に慣れるためにも中英のコーナーにも度々顔を出そうと思います。
話は変わりますが最近中国と英国の交流が盛んですね。英国が中国語の学習に力を入れたと思ったら今度は原発ですか。
フランスの企業が間に入っているらしいんですが主導は中国。安全性もろもろの話はあるにしろ、今後こういった中国の躍進が増えていくんでしょうか。
« 留学51日目-たこ焼き-
留学53日目-1日ごろごろ- »
コメントを残す