留学71日目-独身の日-
11月11日は中国では独身の日。1(独り)の数字が4つも並んでいるから独身の日なんだとか。
中国の大学生らのイベントに企業が便乗して広まったショッピングモールやネット通販で大安売りをしている日で、彼氏彼女のいない人達のお祭りらしいんですが、実はこの日に結婚する人も多いんだとか。
年に一度の安売りは、日本の新年初売りとかオーストラリアのボクシングデーに似ているのかなぁと思います。クリスマスだったら相手にプレゼントするために買うことが多いと思いますが、独身の日なんかは自分へのご褒美に物を買う機会なので、こういった日があるのは良いことだと思います。
ちなみにオーストラリアのボクシングデーは12月26日で、別にボクシングをする日ではなく、箱の中に入っているプレゼントを開ける日だったのでボクシングデーという名前がついたらしいです。
同じクラスの日本人の方から独身を記念されて(?)カラムーチョを貰ったんですが、度々中国のご飯の辛さを味わっているせいか全然辛くなかったです。日本にいる間は辛い物が苦手な両親の元で育ったせいか、自分も得意ではなかったのですが少しは辛さに対しての抵抗が薄れてきたかもしれません。
午後にはHSKのクラスがあり、4級をやったあとにそのまま5級のクラスにも参加させてもらったんですが、先生の喋るスピードも上がり知らない漢字も多く厳しかったです。選択肢も似たようなものや引っ掛けも多かったですが、着実にやっていけば5級も来年の新学期には勉強出来そうだと思いました。でも実は4級も現在四苦八苦してる最中なんですけどね。もう1ヶ月切ったのでどうにかしないと。
ちなみに自分も何か買おうと中国アマゾンを覗いてはみたんですが、特に欲しいものもなく何も買いませんでした。本当はサッカーシューズ買いたかったんですが、やっぱり自分で履いて見ないとどれが良いか分からないですよね。
今日授業で習ったんですが、中国のお店では靴のサイズの表記に号が使われています。
昔はそのまま号=cmの意味だったらしいのですが、最近はXcm×2-10=Y号 という意味で使われているらしいです。
例えば27cmの靴の場合は27×2-10=Y号なので、44号という表記になるんだとか。
現在使っている教科書は2003年初版のもので、26号の靴が欲しいみたいという文章が書いてあったんですが、この場合で言う26号は26cmだと先生が言っていたのでここ10年程で表記が変わったのかなぁと思います。ただ、ネットで探しても号とcmとの関係が変わったなんてのは見当たらなかったので実際どうなのかは分かりません。
« 留学70日目-暖気-
留学72日目-医者の息子はまた医者に- »
コメントを残す