留学81日目-勉強の意識-
大連理工大学のみなみさんにお願いして、TASTYで一緒に勉強してもらいました。
理工大の教科書を見せてもらったんですが、やはり自分の教科書の一段階上のものを使っていて、いきなりこのレベルだと大変だなと思いました。
自分の今の教科書は本当に日常会話で使う初級のものばかりなんですが、みなみさんの使っている教科書は物語も多く、読んでみて楽しそうでした。字が喋りだすみたいな話もあり、こりゃ良いなと。
HSKの宿題のプリントを見せてもらったんですが、解けない問題も多く自分も気を引き締めなければ。よくよく考えたらもう再来週には試験。追い上げを頑張らないとです。また、理工大学の留学生は1年間でHSK6級取得を目指している方が多いらしく、意識の違いを改めて感じました。
また、中国に来てどうだったか、仕事についてどうするのかなんて話もしました。みなみさんは同い年の方なので立ち位置もほぼ一緒で、そういった話もし易かったです。
あと驚いたのが、分からない問題をカフェの店員に聞く積極性。分からなければ聞いてみるというごく当たり前のことが自分は抜けていたんだなと気付かされました。ただ、これって中々難しいことでもあると思うんですよね。まず自分の場合その発想自体がなく、大体授業の終わりに先生に質問するパターンだったんですが、見習いたいと思います。
長くカフェにいたはずですが、時間が過ぎるのはあっという間で楽しかったです。
« 留学80日目-皆勤賞-
留学82日目-初雪!- »
Comments
-
いや、こちらこそ!所々答え間違ってたらすみません、詳細解釈?みたいな並び替え問題もしかしたら間違ってるかもです。
おー(‘ω’)ノ! -
志高い人たちがいるのは、刺激があっていいよねー
焦り過ぎず流されず、がんばりなすってー(*´ω`*) -
経験してきたこともまるで違うから、そういう話や考え方をを聞くのも面白い。
マイペースにがんばるよぉ~!
めちゃめちゃ勉強になりました。ありがとうございます!
同じ目標の仲間がいることはやはり心強いですね!!
HSK、追い込み頑張りましょう!!やるぞー!!!!