留学84日目-小学生の日本語教師-
先日積もった雪がまだ残っているため、外はまるで冷凍庫のような寒さです。
道行く中国人もフードを被って寒そうに歩いてます。心なしかマスクをする人も増えた気がします。
今日は授業が終わった後、先週の火曜日にH君に連れられてきた中国人のジャンウェイさんと勉強。
Walmartの前で待ち合わせだったのですが、外の扉の前なのか地下のWalmartの入口なのかで認識が食い違い、たまたま通りかかったクァンウェイ君に助けて貰いました。クァンウェイ君は先週の木曜日に日中交流会で知り合った中国人。土曜日にもTASTYで偶然会いました。彼は日本語が上手くて、しかも今日知ったんですが損保ジャパンで働いているそうです。近くにオフィスがあるかもです。
ジャンウェイさんと合流したあとはTASTYに移動。何を勘違いしていたのか交通大学の先生ではなく小学校の先生でした。
小学校で初級の日本語を教えているらしいです。
中国人が小学生の内から日本語を勉強するのかと驚きました。
なんでも子供を残して日本で働いている方も多いらしく、いずれ日本へ留学や生活が出来るように子供の内から日本語の授業を受けることが出来るんだとか。その逆ってあまり聞いたことがなかったので新鮮でした。
ちなみに彼女自身も子供を田舎の母の元に預け、仕事をしているんだとか。中国では共働きになると子供の面倒を見るのが難しいので、小さい頃は田舎に預けることがよくあるとのこと。写真を見せて貰ったんですがまだ2歳の可愛い男の子でした。
教えているのは日本語でも、先生をしているということもあり相互学習はスムーズに行きました。ほぼほぼ均等にお互い中国語と日本語を使って会話の勉強が出来たので良かったです。ただ、驚いたのは彼女が日本に一度も来たことがないということ。それ故に会話に自信がないらしく、発音も特に気を使ってました。
仕事終わりに友好広場から東財前のWalmartまで来てくれているので、時間やお金をかけるほどの価値を提供出来たのかというと自信がなく、もっと上手く教えられるようになりたいです。
話は変わりますが、彼女が26,7ぐらいに見えたのですが31歳だったということに驚き。
何故か最近とても30代には見えない、若々しい女性の方が周りに多い気がします。ただ、年齢を重ねると語学力、記憶力が低下してきていると言っていたので、やはりどうせやるつもりなら若いうちから語学は始めるべきだなと思いました。
今日という日があなたが一番若い日。やるなら今。という言葉をどこかで聞いたことがあるようなないような。
*帰り道に撮ったバレー、バスケットコートの写真。
しばらく外でスポーツは出来なさそうです。
« 留学83日目-プレゼント-
留学85日目-TVが来た- »
コメントを残す