大連留学1日目-大連入り-

大連留学

大連留学一日目の続きです。
中国南方航空に搭乗して、始めは空調があまり効いていなかったのか離陸して少し時間が経つまでかなり暑かったです。
少ししたら冷房も効いてきて、搭乗員の方も素敵な笑顔で対応も良く、ご飯も美味しくて良い航空会社でした。

*機内食の鶏肉、美味しかったです。

こちらの飛行機内で飲み物を聞かれたときに你有咖啡吗?『ニーヨウカーフェイマ』(コーヒーはありますか?)と言っただけでしたが、私の初めて中国語を喋りました。

しかし鶏肉か牛肉か聞かれた時は上手く答えられなかったです。
大連空港は広くて綺麗な内装でしたが、節電のためか若干暗かったです。

空港内で大学まで車で送迎してくれる金さんにお会いし、車内で喋りかけてくれたのですが上手く喋れずに終わりました。

大学に着くなりいきなり事務所内に連れてこられて手続きを進められ、中国語が使えないのでその場でお手伝いでいた?中東系の外国人の方(名前聞きそびれました))に英語で通訳していただきました。
この人かなり中国語上手…というか周りに5名ほど留学生がいたのですが、全然喋れないのは自分だけでした。しかも韓国人の方は中国語に加え、日本語も喋れると…本当にすごい。

寮に案内され、インターネットを使いたいと頼んだところ中国の携帯番号が必要とのこと。
手続きで手伝ってくれた人が日本人留学生を探してくれて、5人の日本人の留学生と知り合うことができました。まだ二十歳前半、一番下で19歳の彼らは、高校卒業後すぐに中国に来たそうです。その内の二人は一年東北財経大学の語学学校に通い、そのまま本科生となったそうです。なんだか今まで自分が温い環境でやってきたんだなぁと実感。
すっかり暗くなってしまった午後7時ごろ、彼らに手伝って頂き、無事にATMの場所の確認と中国のSIMカードの入手、Walmartというスーパーで買い物を終えることができました。
中国のSIMカードは日本人留学生のO君に選んでもらいました。フィジーと同じチャージ式のもので、3G回線でした。日本ではずっとiPhone4Sを使っていたので、3G回線しか経験がなく、特に不便さも感じません。携帯電話については今度まとめておこうと思います。

Walmartは本当に広く、食料品や日常生活品だけでなく、衣類や靴、家電等もありました。
勧められてケトルを買ったのですが、中国では飲料水や歯磨きする際の水に困るので、確かに必需品でした。本当に大助かりです。

帰宅途中に校内でボールの響く音がしたので行ってみたら、バスケコートがありました。
以前ここの語学学校に留学していた兄からバスケが出来るとは聞いていたので、日本から練習着とバッシュは持ってきています。急いで部屋に戻って、着替えてコートに行き、一人でバスケの練習をしている人に声をかけました。
バスケをしたいと言ったところ、笑顔で了承してくれました。

*バスケコート。この写真には写っていませんが、他に三面もコートがあります。
バスケをしてくれたのは中国人のliu君、17歳の高校生で、将来日本に来たいとか。会話は基本英語になってしまいましたが、結構普通に喋れていることにびっくり。自分は頑張って頑張ってやっと日常会話程度の英語力が身に着いたのですが…liu君は若いのに相当頑張っているようです。

日本語を教えてほしいと頼まれ、お互いに勉強することにしました。
QQの番号を教え、また日曜にやるかもしれないから連絡をくれるとのことです。
バスケットコートは何時までも使えるし、校内にあるので比較的安全、良い遊び場所を見つけました。

明日は抗日戦争70年周年の日ですが、大連は親日の人も多く、今のところ特に危険な雰囲気もありません。
liu君もそういったことはあまり気にしていないのだとか…とはいえ念には念を入れ、気を付けたいと思います。
*寮内でネット使用の手続きに時間がかかったため、この日記は9月6日に更新しています。


«
»

コメントを残す