大連留学3日目-クラス分けテスト-
本日はクラス分けのテストを受けました。
授業を受ける校舎は寮のすぐ目の前にあるのですが、普段目にしない人数が集まっていて、こんなに学生がいたんだとびっくり。
今回は日本人が少ないらしく、クラス分けのテストを受けた新入生は自分を含めて4人。ロシアとタイの学生が多く、韓国人もちらほら。初日に会った韓国の方に日本語で声をかけられ、少し談笑しました。そういえば名前をまだ聞いていなかったので今度聞こうと思います。
新しく来た二人の日本人は日本の大学からの交換留学生で、半年間財経大学で勉強した後に北京の大学へ行くのだとか。
その内の一人は色々な国でバックパッカーをして、英語はもちろんタイ語も出来、中国も1年勉強しているそうです。
凄い人がいるもんだなぁと驚きました。
テストは筆記試験の最中に先生が順番に喋りかけてきて面接をする形で、筆記も全然出来なかったのですが先生が何て言っているかも全く分からず、初級Bコース確定です。
ちなみにコースは一番下から初級B、A中級B、A、高級Bという順番にクラスが上がっていきます。
半年毎にクラス分けのテストがあり、もし初級Bの授業内容に不満がある場合は授業開始の一週間以内だったら初級Aにクラス替えしてくれるそうです。
初級Bは全く中国語がわからない人が集まり、国籍も多いのでどうしても英語で進行されるのだとか。
大連初日にSIMカードを買ってくれたO君曰く、始めはかなりきついそうですが、全く分からなくても初級Aに上がってもなんとかなるそうです。
*写真は今日食べた麻婆豆腐。12元なので大体240円ぐらいです。
注文していないのに店員さんが何か言ってコーラをくれたのですが、会計時に請求されたのは13元…メニューには麻婆豆腐が12元って書いてあったんだけど…コーラ代で1元プラスされたのかどうかは不明です。
でもコーラが20円ってかなりの破格ですよね。
麻婆豆腐は非常に辛かったですが、食べられない程でもなく…でも写真では分かりづらいですが、かなり量が多かったので1/3ぐらい残して店を出ました。
本当は今日インターネットが出来るようになったら電話くれると聞いていたのですが、電話も来なくて一階の女性職員の所に訊ねましたが不在。
ブログを書くと言っておきながら全く更新していないのと、困った時にネットで調べられないのは痛いです。
*寮内でネット使用の手続きに時間がかかったため、この日記は9月6日に更新しています。
« 大連留学2日目-チャドという国-
大連留学4日目-上島珈琲- »
コメントを残す