大連留学4日目-上島珈琲-
留学4日目。実は空港で大連市内の地図の配布なり販売をしているだろうなと思って特に地図を買わなかったのですが、空港に降りるなり大学に即移動したので、実は自分が大連のどこにいるのかよく分かりません。
フィ ジーのような地球の歩き方も大連のものだけっていうのはなかったし、頼みの綱のインターネットも使えないしでちょっと困っています。携帯は使えるんですが 使い放題というわけでもないのでネットの使用は極力避けたい所。
WIFI使える店も知らないし、そういえば前々からいる日本人留学生の携帯番号とか教えて もらってなかったです。
そんな中、特に使わないだろうと思っていた父から貰った本に助けられました。
発行が2006年、約10年前のガイド本で、多分兄が中国人のお嫁さんと結婚して、家族一同でご挨拶に向かったときに買った本です。中に地図があり、大学付近の道がやっと分かりました。
ちょっと歩いたところに上島珈琲があるみたいで、とりあえず道を知るためにも歩いてみました。10年前の地図にはあまりお店が並んでいないように書いてあったのですが、結構飲食店が多く、今度行ってみようと思います。
歩いていくと上島珈琲を発見しました。約10年も残っていてくれたことに嬉しく思い、さっそく中に入ってみました。
中 の写真は撮っていませんでしたが、結構綺麗。というかかなりでかい金魚がたくさんいる水槽があったりでお金持ちが来るところのようです。メニューを見ると どれも結構高い・・・アイスカフェモカが約40元、ミートソーススパゲティも40元ぐらいで合わせて1600円ぐらい。日本で考えるとちょっと高いぐらい だよなぁと思い、注文しました。
読み方が分からないので指で指しながら注文しました。*スパゲティかなり美味しかったです。
料理名を言えないと注文出来なくて困るよなぁと思い、ノートに请给我菜单と書いて、一度下げてもらったメニューを取ってきてもらうよう頼みました。中国語のメニューを、写真撮った後に家に戻って読み方を勉強する為です。
その後ひたすらメニューを写真に撮っていると、他の店員さんが笑顔で何のために撮っているの?と聞いてくれたのですが、なんと言っているのか分からずノートに書いてもらいました。
你要菜单照片干什么 有什么用
始めは良く意味がよく分からなかったのですが、それ以上に一心不乱にメニューの写真を撮っている自分のほうが意味分からないだろうなと思い、「我想学习菜单」と言ったのですが、冷静に考えたら
「私はメニューを勉強したいんです」よっぽど意味不明な言動でした。

*読み方、難しくないですか?
また、お水を貰ったんですが生水かどうか知りたくて聞いたところ、生水ではないと。
ネットも使えるかどうか聞いたところ使えるとのこと。
どれも一度ノートに文章を書いて、それを見せながら質問していたので意味が通りました。
他のお店では書かないで聞いてみようと思います。
今度は店員さんが私のカメラに興味を持ち、保存されている写真を見ていきました。私が魚釣った写真やら新潟の大雪の写真やらを見ていき、興味津々。あんまり日常的な写真じゃないので日本のイメージを変えさせたかもしれません。
你要菜单照片干什么 有什么用 の横に→を書いて
我要知道品名的念法『ウォヤオチーダオピンミンダニァンファ』(私は品名の読み方を知りたいんです)
我要查念法。『ウォヤオチャニァンファ』(私は読み方を調べたいんです)
多谢您的好意『ドゥオシェニンダハオイ』(あなたのご好意、ありがとうございます)
合っているかどうか分かりませんが、辞書を使いながら
「私は品名の読み方が知りたいんです」「読み方を調べたいんです」「助けて頂いてありがとうございます」的な文章を書いて見せたら納得してくれました。
最後に「是要以后再来这里吃吗」 と言って(書いて)くれて、またくると言って店を後にしました。
値段は高かったですが、とても良いお店でした。
その後夕方からバスケをして、中国人グループの人と知り合い、QQを交換。
今の所毎日バスケしてます。大学外から来る人が多いみたいで、大学のバスケコートを一般の人が利用出来るって羨ましいです。
*寮内でネット使用の手続きに時間がかかったため、この日記は9月6日に更新しています。
« 大連留学3日目-クラス分けテスト-
大連留学5日目-ネット接続出来ました- »
コメントを残す