NHKラジオまいにち中国語視聴方法

中国留学準備 勉強方法


JUGEMテーマ:中国語

学校に通わずに独学する方に、NHKラジオ講座はとてもお勧めです。
6ヶ月を通して平日1日15分。
初歩からゆっくりと学べる上に、テキスト代は1ヶ月分で税込432円と安いです。
ラジオ講座ですので基本的に視聴するにはラジオを使いますが、工夫次第で色々な視聴方法があります。
YOSHIがネットやらなんやらで発見した視聴方法をご紹介します。
①インターネットで聞く
インターネット全盛の時代、家にラジオがないよと言う方もいらっしゃるかもしれません。
しかしPCとインターネット環境があれば無料でWEBラジオを聞くことができます。
放送時間は普通のラジオと同じ時間帯なので注意です。
らじる★らじる NHKネットラジオ
http://www3.nhk.or.jp/netradio/
②スマートフォンで聞く
NHKラジオを聞く為のスマートフォンのアプリがあります。
移動中や、PC、ラジオがない環境でも聞けますのでとても便利です。
テキストも1か月分で薄いものですので、携帯も容易です。
アプリも無料でDLできますよ。
放送時間はらじる★らじると同じく、決められていますので注意です。
http://www3.nhk.or.jp/netradio/app.html?area=tokyo
③マイ語学に登録する。

NHKゴガクで、是非マイ語学に会員登録をしましょう。
ここでは学習したものの進捗状況の管理等が出来ます。
特に嬉しいのは1週間分のストリーミング配信です。
過去1週間分の講座を好きな時間に聞くことが出来ます。
ラジオを聞き逃してしまった、復習したいという方にとってもお勧めです。
NHKゴガク 
https://www2.nhk.or.jp/gogaku/
ちなみにまいにち中国語のラジオ放送時間は下記になります。
月曜~金曜 午前8:15~8:30
再放送
月曜~金曜 午後10:30~10:45
日曜(5回分)午前11:00~午後0:15
またインターネットを利用した便利なラジオ放送の視聴についてご紹介しますね。
 


«
»

コメントを残す