三重県の管理釣り場『サンクチュアリ』に行ってみた

FISHING FreshWater

4月7日、三重県のサンクチュアリという管理釣り場に行ってみました。

たまたま家の近くにタックルベリー伊勢四日市店を見かけ、入ってみた所このサンクチュアリの情報があったのです。ちなみにそこでは他のタックルベリーではあまり見ないステッカーがあり、それも買いました。

ダイソーで一つ600円で買ったボックスの上に貼ってある、メバルとバスのステッカー

*〒511-0524 三重県いなべ市藤原町山口1872  電話: 0594-46-8820

ちなみに自分、ナビに登録された情報を元に行ったんですが、なぜか裏側の管理人さん用の出入り口に行き当たりました。国道沿いから入るのでお間違いなく。

こちらが入口

また、こちらの管理釣り場ではレギュレーション(規則)が細かく決められていますので、行かれる際はご確認を。

  • スプーン、プラグのサイズ、重量制限
  • バーブレスのシングルフックの使用、
  • 撮影の際は水面かネット内で、
  • 桟橋では竿の持ち込み1本まで
  • 桟橋のクーラーボックス、椅子の持ち込み禁止
  • 1日券の場合は持ち帰り10匹まで、
  • 半日券の場合は5匹まで、
  • 40㎝以上の魚の持ち帰りは1日券に限り1匹まで
  • その他etc

詳しくはこちら公式HPのレギュレーション項目でご確認を

ちなみにHPのレギュレーションに書いてありませんでしたが、現地の看板にイトウの持ち帰りは禁止とのこと、また、撮影は基本的にご遠慮くださいとのことなのでGo-proやビデオカメラでYOUTUBEへのUPの為の撮影予定の方はスタッフの方にご確認ください。

私は知らずにGoProで撮影していたんですが、見回りのスタッフの方に周りの釣り客の姿を映さないこと、私的利用に限りOKなこと、YOUTUBEの撮影のため周りの客への迷惑防止のためとのことを聞きました。

また、帰りに気づいたのですが、お店の扉に撮影ご遠慮お願いしますのシールが貼ってありました。サンクチュアリは三重県で有名な管理釣り場らしく、YOUTUBEでも探せば出てくる場所なので、ちょっとびっくり。

考えればプライベートな釣りをしている中、YOUTUBEに自分が映ってたら嫌だなぁと思います。

他の釣り場に比べてレギュレーション項目が多いですが、普通に釣りする分にはそこまで障害はないです。

スポンサードサーチ

実際に釣りへ

一番始めにルアーエリアの第2ポンドで釣り開始。ここではまずスプーンを投げていったのですが当たりがあるものの30分程経っても釣れず、シボクラに変えたら速攻釣れました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

スミス(SMITH LTD) シボクラ MR-F 34mm 08 イルペレRP2
価格:1540円(税込、送料別) (2020/4/1時点)


第一ポンドへ

第二ポンドでは数は釣れるもののサイズアップが見込めず、第一ポンドへ移動。平日のはずだったのですが釣りしてる人が多く、時間帯によっては第一ポンドに入れない状態だったので、朝一の場所取りも重要なんだなと思いました。

こちらでもスプーンをやっていたのですが不発。釣れていた人はどうやらボトム付近に落とし込んで巻き上げ、落とし込んでは巻き上げというのをやっていたみたいなんですが、自分には難しかったようです。

桟橋前の噴水には虹がかかってました

コンスタントに釣れはするのですが、比較的同じサイズの魚が多く段々と単調になってしまったため、一日券を買ったのですが思い切って釣り場を変えました。

地図で検索したら近くに五三川というブラックバスが釣れる場所があったのでそちらに移動。

途中一歩間違えれば崖に墜落するような峠を越え、なんとか五三川に着いたのですが釣り人も多く、疲れもあったため15時ぐらいに撤収しました。

この峠を越えてきました

まとめ

サンクチュアリでは初めてでも半日で10匹を超える釣果を得られました。かなり数が釣れる管理釣り場でしたが、釣り人が多い場合、変えられるポイントが少なく釣りが単調になってきてしまうので、個人的には半日券でも良かったかもしれません。

ただ特筆すべきところは、池のサイズがそこまで大きくなく釣り人の密集密度が高い中数が釣れたのは良かったです。

三重は海が近く、釣り場所に困らないのですがたまには管理釣り場で遊ぶのも非常に楽しかったです。


«
»

コメントを残す